どうもこんにちはありがとうございます。
Scratch備忘録のトマト祭り兼最近ローストビーフ作ったやつです。
ちょっと前になりますがこんな動画を出させて頂きました↓
AKAIさんのMPC1000の使い方を動画で解説したものです。
MPC1000って何さ
MPC1000とはAKAIが出したサンプラーである。
2000とか3000とか色々種類がありますが、数字が大きくなるにつれて物理ボタンが増え作業の時短になっていたり、いじれる項目も増え、より綿密にトラックを作ることができます。シーケンスにドラムや上ネタをプログラムすると正しく打ち込んでいても再生の際には人間が演奏したかのようなわずかな揺らぎを出すことが出来るということで人気の機械です。ちなみにMPC1000は再生していると指定したテンポより遅れていく特性があった(確か)
2000とか3000とか色々種類がありますが、数字が大きくなるにつれて物理ボタンが増え作業の時短になっていたり、いじれる項目も増え、より綿密にトラックを作ることができます。シーケンスにドラムや上ネタをプログラムすると正しく打ち込んでいても再生の際には人間が演奏したかのようなわずかな揺らぎを出すことが出来るということで人気の機械です。ちなみにMPC1000は再生していると指定したテンポより遅れていく特性があった(確か)
今回は楽曲のサンプリングの仕方
・音量調節
・時間
・サンプルの切り出し
などなど、もうこんな書かなくても動画見ればすぐわかります。
一応1~5を見ればなんか曲らしいものが作れるぐらいまでを目標に制作しましたので
ぜひMPC1000初心者の方には見て頂きたい内容です。
MPC1000の使い方2以降はメンバーシップのレベル2以上にて公開中!↓↓
Contents
MPC1000の使い方2サンプルの割り当てからチョップの仕方【AKAI】 2/5